活用事例

強アルカリ性電解水は、油脂の分解やタンパク質の除去に優れた特性を持ち、さまざまな業界で活用されています。以下、食品工場やホテルなどでの具体的な活用事例を紹介します。

■食品加工工場
用途: 機械・設備・床の洗浄、食材の洗浄
効果: 油脂やタンパク質汚れを分解し、衛生管理を強化。次亜塩素酸ナトリウムを使わずに洗浄可能なため、臭いの軽減や環境負荷の低減が可能。

■ホテル
① 客室清掃
用途: バスルーム、トイレ、鏡、窓の清掃
効果: 石鹸カスや皮脂汚れを効果的に除去。化学洗剤を減らし設備のサビや劣化を抑制。また、環境負荷の低減と従業員の健康リスク軽減を実現。
② 厨房・レストラン
用途: 調理器具、シンク、排水口の洗浄
効果: 油汚れを分解し、洗剤の使用量を削減。手荒れリスクが減少し、作業環境が向上。また使用後の排水がグリストラップの悪臭抑制に貢献。
③ 共用部の清掃
用途: 床・エントランス・ロビーの清掃
効果: 洗剤を使わずに床の汚れを除去し、滑りにくい清掃を実現。

■飲食店
強アルカリ性電解水は、その高い洗浄力と安全性から、フードチェーン店を含む多くの飲食店で活用されています。以下に、具体的な使用方法をご紹介します。
①厨房機器の清掃
コンロやグリル、フライヤーなどの油汚れが蓄積しやすい厨房機器には、強アルカリ性電解水をスプレーし、布やスポンジで拭き取ります。温めた強アルカリ性電解水を使用するとさらに効果的です。
②換気扇や排気フードの清掃
換気扇や排気フードの頑固な油汚れには、強アルカリ性電解水をスプレーし、数分後にブラシや布で拭き取ります。取り外し可能な部品は、強アルカリ性電解水に10分程度浸け置きした後、洗い流すと効果的です。
③調理台や作業台の除菌・清掃
調理台や作業台には、強アルカリ性電解水をスプレーし布で拭き取り水で流すことで除菌と清掃を同時に行えます。
④床や壁の清掃
床や壁の汚れには、10倍に希釈した強アルカリ性電解水を使用し、モップや布で拭き取ります。これにより、油汚れや食材の飛び散りを効果的に洗浄・除去ができます。
⑤冷蔵庫内の清掃
冷蔵庫内の棚や引き出しには、強アルカリ性電解水をスプレーし布で拭き取ることで、除菌と消臭が可能です。食品に直接触れても安全なため安心して使用できます。


■強アルカリ性電解水の利点
あるフードチェーンでは、厨房の清掃や食材の洗浄に強アルカリ性電解水を導入しました。これにより、従来の化学洗剤を使用せずに高い清潔度を維持し、環境負荷および作業者の労災リスク低減に寄与しています。強力な洗浄力により油汚れを分解してクリアな仕上がりを実現し、短時間での清掃が可能となったことで作業効率も向上しました。さらに泡が出ないためすすぎの手間が省け、無臭であることから厨房内の快適さも維持できます。また水由来の安全性により、従業員の手肌への負担を軽減しながら、環境にも優しい清掃が実現しています。ホールではテーブルや椅子の拭き掃除だけでなくトイレ清掃にも強アルカリ電解水を使用しています。お客様が直接触れる部分を安全かつ効果的に清掃できるため、安心して利用できる環境作りに役立っています。

使用上の注意点
• アルミ製品や真鍮製品など、アルカリに弱い素材には使用を避けてください。
• 白木や本革など、染み込みやすい素材への使用は控えてください。